ITエンジニア・IT人材が不足するって本当?人材不足の原因や求められる人材を紹介

ITエンジニア・IT人材が不足するって本当?人材不足の原因や求められる人材を紹介

ITエンジニア・IT人材が不足するのは嘘?

未経験からでもITエンジニアに転職は可能?

このような疑問をお持ちではありませんか?

結論を言えば将来的にIT人材は不足する可能性が高いです。経済産業省の調べでも、将来的に数十万人のIT人材が不足すると予測されています。そのため、ITエンジニアをはじめとするIT人材の需要は今後高まると考えられます。

こちらの記事ではIT人材が不足する根拠や原因、需要の高いITエンジニアの種類、未経験からITエンジニアへ転職する方法を解説しているため、ぜひ参考にしてください。

独学でプログラミングを取得したい方は、ITエンジニアのスキルだけではなく、他の分野のプロジェクトに活かせるデザインや英語も同時に学べるオンライン学習サービス「CyTech」をぜひご利用ください。デザインや英語も学ぶことで、転職後の先の可能性を広げることができます。

プログラミングを学ぶ方法・学習サービスはさまざまありますが、中でも「CyTech」はHTML・CSS・ JavaScriptなどのプログラミング言語を学べるオンライン学習サービスです。英語やデザインも同時に学ぶことができるので、将来的にITエンジニアとしての活躍の幅を広げることができます。

未経験からITエンジニアを目指したいという方は、ぜひCyTechをご利用ください。

目次

ITエンジニアが不足するのは嘘?2030年に79万人不足する計算

ITエンジニアが不足するのは嘘?2030年に79万人不足する計算

ITエンジニアをはじめとするIT人材は将来的に不足する可能性が高いです。

IT人材とは、ITサービスやソフトウェアを提供する企業、ITを活用するシステム部門などに所属する人材のことです。

経済産業省が2019年3月に行った調査によれば、2018年を基準とする場合、2030年には約79万人のIT人材不足が見込まれています。

さらに、将来的な需要の伸び率別に高位・中位・低位の3つのシナリオでも試算され、その結果、たとえ需要が伸びなかった「低位」のシナリオにおいても、約16万人のIT人材が不足するとされています。

参照:IT人材需給に関する調査 調査報告書|経済産業省

上記の調査結果からわかるように、今後も需要と供給のバランスが崩れ、IT人材が不足する可能性は高いです。

IT人材の中でもITエンジニアの需要が高い

IT人材の中でも、特に人材不足が見込まれるのがITエンジニアです。

ITエンジニアにはさまざまな種類がありますが、中でもインフラ関連の「ネットワークエンジニア」や「クラウドエンジニア」、AI・IoT関連のエンジニア、セキュリティ関連のエンジニアは高度な技術を必要とするため、需要が高く人材不足する可能性が高いです。

現状、AIやIoTなどの先端技術を扱えるエンジニアの人材不足は深刻で、優秀なエンジニアを獲得するための競争が激化しています。

日本のITエンジニア不足に対する政府の対策

日本では、ITエンジニア不足に対して政府がいくつか対策を講じています。

中でも印象的な対策のひとつとして、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されたことが挙げられます。これはプログラマーの養成を目的としたものではなく、あくまでも小学生のうちからプログラミング的思考を養うためのものです。

とはいえ、早い段階から文字入力や情報の検索・整理の能力を高める機会にもなり、IT人材が増えるきっかけになると考えられます。

その他、「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」などの教育給付金制度を設けており、多くの人がスキルアップできるような支援事業も行っています。

ITエンジニアが不足する原因

ITエンジニアが不足する原因

なぜこんなにもITエンジニアが不足するのでしょうか。その原因は、主に次の5つが考えられます。

  1. ITの需要が拡大している
  2. ITエンジニアは専門性が高い
  3. IT業界は変化が激しい
  4. 即戦力のITエンジニアになるのは時間がかかる
  5. 労働人口が減少している

ここからは、それぞれの原因について解説します。

1.ITの需要が拡大している

まずはじめにITの需要が拡大していることが、ITエンジニアの人材不足の大きな原因です。

IT技術の成長が続く限りIT市場の規模は拡大すると考えられ、今のところ数年でIT需要が縮小するとは考えられません。

日本では、まだまだ中小企業のIT化が進んでいないと言われており、年々IT化に取り組む企業が増えてきています。そのため、今後もIT化に伴うIT人材の需要は高まるでしょう。

また、すでにIT化が進んでいる大企業においても、すでに導入しているITシステムの保守・管理・改善を継続しなければなりません。加えて必要に応じて最新のITシステムへ移行する必要もあり、企業の規模に関わらずIT人材は今後さらに求められると予測されます。

2.ITエンジニアは専門性が高い

ITエンジニアは専門性が高い職種であることも、人材不足の原因のひとつです。

ITエンジニアとして活躍するためには、プログラミング言語を身につけるだけでなく、プロジェクトを動かす知識と経験、資料作成スキルやプレゼン能力などが求められます。他にも、クライアントとの打ち合わせを通して要件定義を行うスキルもITエンジニアには欠かせません。

仮にITやIoTなどの先端技術に精通するエンジニアとして活躍するためには、さらに多くの知識や経験、スキルが必須となります。それらのスキルを身につけるために、専門的な教育や実務経験を培うことも重要になってくるでしょう。

このようにITエンジニアは専門性が高い職種と言えるため、人材不足は進むと考えられます。

3.IT業界は変化が激しい

IT業界は変化が激しい

IT業界は変化が激しいことも、ITエンジニアが不足する原因です。

IT技術は日々成長しており、その成長スピードは非常に凄まじいです。数年単位でこれまでのIT技術が新しい技術に置き換わることも珍しくありません。

また、ユーザーのニーズも日々変化しており、多様化が進んでいます。変化するニーズを満たし続けるためには、システムの処理性能を向上させたり拡張性を持たせたりする必要があり、その対応のために新しい技術開発が必要なのです。

このようにIT業界では、常に新しい技術に対応できるITエンジニアが求められます。

4.即戦力のITエンジニアになるのは時間がかかる

即戦力のITエンジニアになるには時間がかかることも、ITエンジニアが不足する原因として挙げられます。

ITエンジニアは専門性が高い職種だと前述しました。さらにプログラミングの知識や要件定義のスキルなど、即戦力として活躍できる能力を身につけるためには、多くの時間勉強したり実務経験を積んだりしなければなりません。

例えば、プログラミングスクールでプログラミング言語のスキルを身につけても、実務レベルで幅広い業務をすぐにこなせるわけではありません。スクールで基礎を身につけた後も、実務を通してコツコツとITエンジニアとしての経験を積むことが必要不可欠なのです。

即戦力のITエンジニアになるには多くの時間がかかることから、第一線で活躍できるようなITエンジニアは今後も求められ続けるでしょう。

5.労働人口が減少している

日本の労働人口が減少している背景も、ITエンジニアが不足する原因と言えます。

労働生産人口が減少している環境の中、企業にとって優秀なITエンジニアを確保する難易度は高まっていると考えられます。

厚生労働省の「平成27年 厚生労働白書」では、仮に女性や高齢者の労働参加が進み経済成長が実現したとしても、2012年と比べて2030年の就業者数は減少が予測されると公表されました。

特に、日本は世界でも少子高齢化が進んでいる国で、労働生産人口の減少が顕著に表れています。どうしてもITエンジニアになる人口の母数も減ってしまうことから、ITエンジニア不足の加速が予測されます。

需要が高い3種類のITエンジニア・IT人材

需要が高い3種類のITエンジニア・IT人材

ここまでITエンジニアが不足する原因について解説してきましたが、ではどのようなITエンジニアを目指せばいいのでしょうか。

需要が高いITエンジニア・IT人材には次の3種類があります。

  1. セキュリティ関連のエンジニア
  2. フルスタックエンジニア
  3. AI・IoT関連のエンジニア

ここからは、それぞれの人材について詳しく解説します。

1.セキュリティ関連のエンジニア

セキュリティ関連のエンジニアは需要が高いIT人材です。セキュリティ関連のエンジニアとは、サイバー攻撃などからシステムを守るエンジニアです。

さまざまな物のIT化が進み(IoT化)、コンピューターだけでなく家電などもネットワークにつながっている現代。便利になった一方でサイバー攻撃を受ける対象も増えました。

ネットワークにつながっているデバイス全てが監視対象であり、サイバー攻撃から情報資産を守るためにもセキュリティ関連のエンジニアが求められます。

また、セキュリティエンジニアになるためにはネットワークに関する知識や暗号化、認証技術の知識などが必要です。必須となる資格はありませんが、「不正アクセス禁止法」や「ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)」などの知識も身につけておく必要があります。

2.フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアも需要が高いIT人材のひとつです。

フルスタックエンジニアとは、エンジニアの業務を全て手がけることのできるエンジニアのことです。システム開発における要件定義・設計・開発・テスト・リリース・運用・保守の工程を全て担当することができ、フロントエンドからバックエンドまで対応します。

近年は開発環境の充実によって、システムを少人数でも開発できるようになりました。しかし、少人数でフロントエンドからバックエンドまで対応するためには、幅広い知識とスキルが要求されます。

フルスタックエンジニアになるためには多くの学習と経験、理解が必要であるため、育成に時間がかかります。また、フルスタックエンジニアがシステム開発に加わることで開発スピードを高速化できる他、求められる要求の多様化にも対応可能です。

このようにフルスタックエンジニアは育成に時間がかかり、システム開発の効率化に関わるためIT業界において需要が高い人材となっています。

3.AI・IoT関連のエンジニア

AI・IoT関連のエンジニアもIT業界における需要が高いです。AIやIoTなどは「先端技術」と呼ばれ、IT業界の中でも専門的でレベルが高い分野です。

経済産業省が行った調査「IT人材需給に関する調査」によれば、「従来型IT人材(新しい技術や知識を取り入れない人材のこと)」は供給が需要を上回る結果に近づく可能性がある一方で、「先端IT人材」は需要が増え続ける見込みがあるとされています。

AIやIoTなどを扱える先端IT人材は少ない上に、先端技術は今後さらにニーズが高まることから、先端技術を扱うITエンジニアはこれからも需要が高いと考えられます。

ITエンジニアに求められる能力

ITエンジニアに求められる能力

ITエンジニアに求められる能力はプログラミング言語の知識だけではありません。ITエンジニアとして活躍するために、必要な能力には以下があります。

  1. プログラミングスキル
  2. コミュニケーションスキル
  3. 基礎ITスキル
  4. 資料作成スキル・プレゼンスキル
  5. ヒアリングスキル

優秀なITエンジニアには、コミュニケーション能力が欠かせません。

なぜコミュニケーション能力が必要なのかというと、プロジェクトは常に分業で行われるためです。

システムを開発するには管理する人がいて、さまざまな領域に対して適した人材を配置しています。例えば、プログラマーはプログラミングだけできればいいわけではなく、エンジニアの仕様を理解する力や周りと協調して仕事をこなす柔軟性が必要です。

また、システム開発における設計力・開発力・スピードなどの「ITスキル」や、クライアントに対する設計書の説明を行うのに「資料作成・プレゼン能力」がITエンジニアには必要です。

今からITエンジニアへの転職を目指すべき理由

中には「今さらITエンジニアを目指しても遅いのでは?」と思っている方もいるかもしれません。しかし、IT業界に興味があるのであれば、未経験でも今からITエンジニアを目指すことをおすすめします。

ITエンジニアへの転職を目指すべき理由は大きく次の2つです。

  1. ITエンジニアの有効求人倍率は高い
  2. ITエンジニアは将来性がある

ここからは、それぞれの理由について解説します。

1.ITエンジニアの有効求人倍率は高い

現在、ITエンジニアの有効求人倍率は高いです。

転職サイト「doda」のレポートでは、求人倍率が全体で2.15なのに対し、IT・通信業界の求人倍率は6.01と全体の3倍近くあります。求人倍率とは求職者1人あたりに対する求人数のことで、つまりIT・通信業界では1人に対して6件の求人があるということです。

業種別求人倍率/表

出典:転職求人倍率レポート(2023年2月)|doda
URL:doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/

ITエンジニアの有効求人倍率は高いため、未経験からでもITエンジニアを目指すメリットはあると言えるでしょう。

2.ITエンジニアは将来性がある

ITエンジニアには将来性があることも、今からITエンジニアへ転職すべき理由です。

ITエンジニアはこれから需要が高まるだけでなく、ITスキルは専門性が高いため、代替されにくいです。企業にとって、ITやIoTなどの最先端技術を扱うエンジニアはもちろん、実務で戦力となるエンジニアは簡単に確保できるものではありません。

ITエンジニアに転職できれば常に新しい技術を追い求める必要はありますが、将来に期待を持って働くことができるでしょう。

ITエンジニアに転職するメリット

ITエンジニアに転職するメリット

ITエンジニアに転職するメリットは主に次の4つです。

  1. 未経験からでも転職を目指せる
  2. 自由な働き方ができる
  3. 独立してフリーランスを目指せる
  4. 収入がアップしやすい

ここからは、それぞれのメリットについて解説します。

1.未経験からでも転職を目指せる

ITエンジニアに転職するメリットの1つ目が、未経験からでも転職を目指せることです。

ITエンジニアは専門的な知識や技術を求められますが、未経験者歓迎の求人は少なくありません。もちろん、ITに関する知識が全くない状態で転職するのは困難ですが、ITに関する最低限の知識があれば未経験でも転職できる可能性はあります。

IT関連の知識を身につける際は、プログラミング学習サイトやスクールなどを利用するのがおすすめです。その他、IT関連の資格を取得すれば転職の際に、最低限の知識を身につけていることをアピールすることができます。

転職先でITエンジニアとしての実務経験を積んで、さらにスキルアップすれば需要の高いIT人材を目指せます。

2.自由な働き方ができる

ITエンジニアに転職するメリットの2つ目は、自由な働き方ができることです。

ITエンジニアはパソコンがあればどこでも仕事できることが魅力です。職場でなくても、自宅やカフェなど好きな場所でリモートワークすることが可能で、中にはリモートワークを受け入れているIT企業も近年増えてきました。

場所の自由度だけでなく、出勤時間を自由に選べる「フレックスタイム制」やカジュアルな服装の「クールビズ」を導入しているIT企業は多く、働きやすい環境が整っています。

特にライフワークバランスを重視して働きたい方、自由度の高い働き方がしたいという方にとって、ITエンジニアは働きやすい職種と言えます。

3.独立してフリーランスを目指せる

独立してフリーランスを目指せる

ITエンジニアに転職するメリットの3つ目は、独立してフリーランスを目指せることです。

IT・情報通信系の事業は、仕入れや在庫管理の他、初期費用がかからないので、低リスクで独立や起業しやすいことがメリットです。

ITエンジニアとして知識やスキルを高めれば、起業することやフリーランスを目指すことができます。フリーランスになればさらに自由な働き方ができるようになる他、スキル次第では高収入を目指すことも可能です。

昨今は経済の移り変わりが激しく、10年後や20年後も存在する企業は多くないため、将来的にフリーランスのITエンジニアとして独立するのも選択肢のひとつです。

4.収入アップしやすい

ITエンジニアに転職するメリットの4つ目が、収入アップしやすいことです。

IT業界は他の業界と比べてもIT業界の収入は高い傾向にあります。ITエンジニアは高いスキルを持っているため人材価値が高い他、IT業界の市場が拡大していることが年収が高い主な理由です。

転職前の収入状況にもよりますが、ITエンジニアに転職すれば年収アップできる可能性があります。

さらに、実力次第で年収アップを目指せる業界なので、転職後にスキルや経験を積めば高収入を目指すことが可能です。

ITエンジニアに転職するデメリット

ITエンジニアに転職するデメリット

ITエンジニアに転職するのはメリットだけではありません。デメリットには主に次の2つがあります。

  1. 日々勉強が必要
  2. 納期に追われやすい

ここからは、それぞれのデメリットについて解説します。

1.日々勉強が必要

ITエンジニアに転職するデメリットの1つ目が、日々勉強が必要なことです。

IT業界は常に成長し続けており、新しい技術が開発されています。激しい変化に対応しなければ、いわゆる「従来型IT人材」となってしまい需要がなくなるため、IT業界で働き続けるのが困難になります。

ITエンジニアの場合、ツールや言語が変わることが多く、既存のツール・言語だけでは長く活躍することはできません。他のエンジニアとチームで仕事することも難しくなります。

もちろん、どの仕事でも勉強やスキルを磨く必要があります。IT業界は特に成長スピードが早いので、常に学習を続ける意欲や好奇心がなければ活躍し続けられないのがデメリットです。

2.納期に追われやすい

ITエンジニアに転職するデメリットの2つ目が、納期に追われやすいことです。

IT業界はスピードが求められるため、仕事中は常に納期を意識する必要があります。納期に追われれば、場合によっては夜間の残業や休日出勤が必要になり、業務過多になりやすい職種です。

また、納期と品質を求められることにより、プレッシャーがかかるのもデメリットのひとつです。失敗や納期の遅れは許されず、自分のミスが大きな損害につながるリスクもあります。

激務とプレッシャーを抱えやすい業務という特性上、ITエンジニアにはメンタルをコントロールする能力も必要と言えます。

自由な働き方ができる一方で、期日などの制限があり完全に自由というわけではないため、転職した後に後悔しないよう注意が必要です。

未経験からITエンジニアへ転職する方法

未経験からITエンジニアへ転職する方法

未経験からITエンジニアへ転職する方法には大きく次の2通りがあります。

  1. 独学でプログラミングスキルを身につけて転職する
  2. プログラミングスクールで転職支援を受ける

ここからは、それぞれの転職方法について詳しく解説します。

1.独学でプログラミングを身につけて転職する

未経験者であれば、独学でプログラミングを身につけて転職するのがおすすめです。費用を抑えられる他、自力で物事を解決する力もつけることができます。

独学で身につける方法として、参考書または学習サイトを利用する方法があります。

できる限り費用をかけたくない方や、時間に余裕がある方には参考書で学ぶ方法がおすすめです。一方で、学習時間が限られている社会人や、プログラミング言語をより早く身につけたい方は、コンテンツが豊富なプログラミング学習サイトが適しています。

「CyTech」は、プログラミング言語の他、デザインや英語なども同時に学べる学習プラットフォームです。デザインや英語はITエンジニアとして活躍するのに役立つスキルです。未経験からITエンジニアへ転職したい方は、ぜひCyTechをご利用ください。

2.プログラミングスクールで転職支援を受ける

プログラミングスクールで転職支援を受けるのも選択肢のひとつです。

プログラミングスクールは講師が直接教えてくれるため、独学が苦手な方でもプログラミング言語を学びやすいことが特徴です。中には転職支援を行っているスクールもあり、転職に役立つスキル習得や実績作りに役立ちます。

ただし、プログラミングスクールは受講費用が高額なことがデメリットです。

そのため、まずは独学から始めてみることをおすすめします。「エラーばかりで改善方法がわからない」など、どうしても独学では難しいと感じる時や本当に実務としてのスキルが身についているのか悩んだ時にはプログラミングスクールの受講を検討しましょう。

まとめ

まとめ

ITエンジニアは人材不足が加速しており、経済産業省の調査でも2030年にはITの人材不足が最大約79万人になると見込まれています。

IT業界の中でも、ITエンジニアは専門性が高い上に即戦力になるのに時間がかかるため、最も需要が高いIT人材です。特にセキュリティ関連のエンジニアやフルスタックエンジニア、先端技術に関連するエンジニアはさらに需要が高まっています。

IT業界に興味がある方は、ITエンジニアへの転職がおすすめです。求人倍率が高い上に未経験からでも転職できる可能性があるためです。

オンライン学習サービス「CyTech」は、プログラミング言語をはじめとした、最新のIT業界のカリキュラムを受講できます。ITエンジニアを目指そうと考えている方は、ぜひCyTechをご利用ください。

未経験からITエンジニアとして活躍したい方は、ぜひCyTechをご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

日々進化するSEOの変化をキャッチアップしながら、自身でも普段からSEOに特化した記事を書くライター。新しい物好き。

目次