Webエンジニアになるための勉強とは?勉強法や勉強時間を紹介

Webエンジニアになるための勉強とは?勉強法や勉強時間を紹介

「Webエンジニアになるにはどんな勉強が必要なの?」

「効率いい勉強法や習得に必要な勉強時間が知りたい」

などとお考えではありませんか。

Webエンジニアになるためには、HTML/CSSやJavaScript、PHP、Python、Ruby、Javaなどといったプログラミング言語の習得が必要です。習得までにかかる勉強時間は、人それぞれ基礎知識のレベルや学習環境などによって大きく異なります。

Webエンジニアの勉強で挫折する人は少なくなく、勉強会に参加したり学習コストをかけたりなど、挫折せずに勉強するためにはコツをおさえることが大切です。

こちらの記事では、Webエンジニアの仕事内容や必要な勉強、挫折せずに勉強するコツ、転職に役立つ資格などを紹介します。

目次

Webエンジニアとは?WebアプリやWebサイトの開発・運用

Webエンジニアは、WebアプリケーションやWebサイトの開発・運用を行う職業です。

SNSの「X(旧Twitter)」やECサイトの「Amazon」、会員管理システムの「SPIRAL」、社内システムの「Slack」「Pace」など、Web上で使用するアプリケーションやサイトはWebエンジニアによって開発されています。

Webエンジニアは、大きく分けて「フロントエンドエンジニア」「バックエンドエンジニア」の2種類が存在します。

サイト画面など、ユーザーが直接触れる部分の開発を行うのがフロントエンドエンジニアで、データベースやセキュリティなどユーザーから見えない部分の開発を行うのがバックエンドエンジニアです。

中でも、バックエンドエンジニアはフロントエンドエンジニアと比べて、幅広い知識を要するため、業務の難易度が高い傾向にあります。

Webエンジニアの仕事内容

WebエンジニアはWebサービスの全体像を形成する業務を担当するため、仕事内容は多種多様です。具体的な仕事内容の例として、以下があげられます。

  • 仕様書に沿ってシステムを開発
  • Webサイトやアプリのメンテナンス
  • システムを安定して稼働させるための保守・運用
  • アクセス解析やSEO対策

HTML/CSSやJavaScript、PHP、Python、Ruby、Javaをはじめとする、Web開発のプログラミング言語を活用して、目的に沿ったWebシステムを開発します。開発して終わりではなく、メンテナンスや保守・運用などもWebエンジニアの役割です。

また、基本的にWeb開発は開発・テストなどの工程を分担して行いますが、企業の業態や規模によって仕事内容は異なります。

特に中小企業では、一人のエンジニアがクライアントとの打ち合わせから開発、エラーチェック、アフターサポートに至るまでの一連の業務を担当することも珍しくありません。

フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違い

フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)の主な違いは次の通りです。

フロントエンドエンジニアバックエンドエンジニア
使用言語JavaScript、HTML/CSSPHP、Ruby、Python、Java
主な業務ユーザーインターフェース(UI)の開発システムやデータベースの連携

いずれもWeb開発のエンジニアですが、使用言語や業務などの役割が異なります。

フロントエンドエンジニアの役割は、Webサイト上でユーザーが直接目に見える部分の開発です。具体的には、ユーザーがマウスなどを使ってWebサイトを閲覧できるようにするほか、動的なクリックができるような設計を行います。

バックエンドエンジニアの役割は、具体的にログイン情報の送信や会員登録などの環境構築、それらをもとにしたデータの保存・管理・処理機能の開発です。

フロントエンドエンジニアもバックエンドエンジニアも、Web開発には必要な存在です。

Webエンジニアになるための勉強とは?勉強の順番は3ステップ

Webエンジニアになるための勉強とは?勉強の順番は3ステップ

Webエンジニアになるための勉強は、次のステップで進めることが重要です。

ステップ1.Webシステムについて学ぶ

ステップ2.プログラミング言語を学ぶ

ステップ3.開発環境の構築やツールを学ぶ

それぞれの詳細について、順を追って解説します。

ステップ1.Webシステムについて学ぶ

まずは、Webシステムについて学ぶことから始めます。基礎的なIT知識を持っていない場合、今後の勉強でつまづきやすくなるためです。

通常、Webシステムはブラウザ内で入力した情報がサーバーに送信され、サーバー内で処理し、HTMLがブラウザ画面に表示される仕組みです。

そのため、サーバーやデータベース、HTTP、TCP/IP、FTPなどWeb開発に必要な知識を身につけましょう。

また、セキュリティの知識はバックエンドエンジニアだけでなく、フロントエンドエンジニアを目指す場合でも、学習を進める上で理解しておく必要があります。

ステップ2.プログラミング言語を学ぶ

Webシステムの基礎知識を身につけたら、次にプログラミング言語を学びます。Web開発で使用されるプログラミング言語には、主に以下があります。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Ruby
  • Python

はじめに、Webページの構造やデザインに関わるHTML/CSSから学習を始め、次にサイトに動きをつけるJavaScript、Webサーバー上で実行されるPHPなどを学ぶのがおすすめです。

HTML/CSSやJavaScript、PHPは習得難易度が比較的低いので、Webエンジニアになるならはじめに習得しましょう。

ステップ3.開発環境の構築やツールを学ぶ

プログラミング言語の学習を開始したら、開発環境を構築するのが一般的です。開発環境とは、ソースコードを記述してプログラムを実行するために必要な環境のことです。

開発環境の構築をするためには、統合開発環境(IDE)を使用したりOSのバージョンに合うソフトウェアをインストールしたりなど複雑なので、きちんと理解する必要があります。

また、Web開発に使用するツールの使い方も学ばなければなりません。主なツールには以下があります。

  • Git/Github
  • Linuxコマンド
  • フレームワーク

Gitはソースコードの変更履歴を管理するツールで、GitHubはソースコードやデザインデータなどを保存・公開・共有できるツールです。Git/Githubを使いこなすことで、チーム開発をスムーズに行うことができます。

Linuxコマンドは、Linuxと呼ばれるOSを動かす際に入力する命令文のことで、フレームワークはプログラミング開発に必要な機能をまとめた枠組みのことです。

これらのツールの使い方を理解し、正しく使うことで実践的で効率のよいWeb開発ができるようになります。

独学でWebエンジニアになれる?初心者の3つの勉強法

プログラミングなどIT初心者におすすめの勉強法は次の3つです。

  • 参考書で勉強する
  • プログラミングスクールに通う
  • 学習サイトで勉強する

独学でWebエンジニアになることは不可能ではありません。しかし、効率よく学習を進め、できる限り短期間でプログラミングを身につけるには、プログラミングスクールや学習サイトの利用をおすすめします。

ここからは、それぞれの勉強法について詳しく解説します。

参考書で勉強する

初心者におすすめの勉強法の一つ目が参考書を使っての勉強です。

特に、Webシステムの基礎知識を習得する場合には、参考書による勉強が効果的です。系統立てて学べるよう章立てて整理されており、必要な知識から順序よく学ぶことができます。

Webシステムの基礎知識は時が経っても新しく変わらない内容がほとんどなので、参考書による勉強がおすすめです。

また、プログラミング言語も参考書で勉強することができます。ただし、プログラミングを習得するためには、インプットだけでなく実際に手を動かすアウトプットも必要です。

プログラミングスクールに通う

初心者であればプログラミングスクールに通うという選択肢もあります。

プログラミングスクールでは、Webシステムとプログラミング言語の両方を効率よく学ぶことができます。

講師のサポートがあり、同じ学習仲間との交流もあるので挫折しづらいのが特徴です。さらに、わからないところを質問すればすぐに解決できるので、短期間でプログラミングの習得を目指せます。

一方、プログラミングスクールは費用が高額で、レッスン可能な時間が決められているという点がデメリットとして感じる方もいるかと思います。スクールに通う手間もかかるので、自分のペースで勉強したいという方は注意しましょう。

ただやはり、IT未経験者が短期間でIT業界に転職する場合には、プログラミングスクールを利用するのも選択肢のひとつです。

学習サイトで勉強する

IT初心者は、学習サイトで勉強する方法もあります。

サービスによって異なりますが、学習サイトでは実際にプログラムを動かしながら学べるので、参考書と比べて効率よくプログラミング言語を習得できます。

講師がついているサービスもあり、わからないところやエラーがあってもすぐに解決でき、挫折しにくい環境で勉強することが可能です。

「CyTech」はプログラミング言語を学べるオンライン学習プラットフォームです。HTML/CSSやJavaScript、PHPなどのWeb開発言語を中心に学ぶことができます。

Webエンジニアを目指している方は、ぜひCyTechをご利用ください。

Webエンジニアになるまでにかかる勉強時間は?

Webエンジニアになるまでに必要な勉強時間は、人によって大きく異なります。

一般的には「1,000時間」の学習が目安とされていますが、一概に決められるものではありません。勉強は個人の基礎知識、目標とするエンジニアの種類や目指すレベル、勉強の効率などによって変動するためです。

勉強の環境は人それぞれで、なかなか集中できずに勉強を進められないという方も中にはいるでしょう。「1,000時間勉強すればエンジニアになれる」「1,000時間も勉強しないといけない」などと考えず、あくまでも一つの目安としておくことが重要です。

また、独学だけでは解決できない疑問点やエラーに直面することも少なくありません。オンライン学習サイトなどを利用して、効率よく勉強を行いましょう。

挫折せずに勉強する方法は?Webエンジニアになる勉強のコツ

挫折せずにプログラミングの勉強をするには、次の3つのコツがあります。

  • 勉強会に参加して仲間を作る
  • 学んだことをアウトプットする
  • 学習コストをかける

ここからは、それぞれの詳細について解説します。

勉強会に参加して仲間を作る

勉強会に参加して仲間を作るのが、挫折せずに勉強を進めるコツです。

勉強会には同じ目標を持って努力する人たちがいるので、刺激を受けながら共に学び合うことができます。わからないことや悩みなどは共有でき、勉強のモチベーションを維持できるのがメリットです。

プログラミングの勉強会に参加するほか、SNSを活用して仲間を探すのも選択肢のひとつです。

学んだことをアウトプットする

学んだことをアウトプットするのも大切です。

特に初心者のうちは、Webエンジニアの勉強が知識を詰め込むだけになってしまいやすいので注意が必要です。具体的なアウトプットの方法には以下があります。

  • 実際にコードを書いてみる
  • 学びをブログなどにまとめる
  • 勉強仲間などに学びを共有する

アウトプットを行うことで、理解が深まりやすくなります。

また、オリジナルのサービスや既存のサービスを真似て作ることで、Webサービスの仕組みを体感的につかむことも可能です。アウトプットを繰り返して実践的なスキルまで身につけましょう。

学習コストをかける

学習コストをかけることも、挫折せずに勉強を進めるためには大切です。

はじめにお金をかけてプログラミングスクールに入ったり、オンライン学習サービスを利用したりすることで、お金をかけずに勉強する場合よりもやる気をアップさせることができます。

また、学習コストをかければ、その分、質の高い学習書や学習環境を得ることにつながり、効率よく学ぶきっかけにもなります。

ただし、全ての人がプログラミング学習にお金をかけられるわけではないので、あくまでも選択肢の一つとして持っておくことが大切です。

オンライン学習サービス「CyTech」はWebエンジニアに必要なプログラミング言語を学べるだけでなく、転職支援も行っています。学習コストをかけて勉強を始めようと考えている方は、CyTechをご検討ください。

Webエンジニアになるために必要なプログラミング言語

Webエンジニアになるために必要なプログラミング言語には、主に次の5つがあります。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Python
  • Ruby

ここからは、それぞれの言語について詳しく解説します。

HTML/CSS

HTML/CSSは、Webページのデザインや装飾など見た目に関わる言語です。厳密にはプログラミング言語ではなくマークアップ言語と呼ばれます。

HTMLはWebページの構造や内容を記述する言語で、CSSはそのデザインやレイアウトを整える言語です。

WebエンジニアにとってHTML/CSSの理解は必須で、これらの技術を基盤としてWebページやWebアプリケーションのUI(ユーザーインターフェース)を作成することとなります。

また、HTML/CSSは比較的シンプルな構文なため、習得難易度としてはそれほど高くありません。視覚的に処理結果を確認しながら学べるので、初心者にとっても取り組みやすい言語と言えます。

HTML/CSSのみでWebエンジニアとして転職できる可能性は少ないですが、需要は非常に高く、JavaScriptやPHPなども同時に習得しているとWebエンジニアとして活躍できるでしょう。

JavaScript

JavaScriptは、Webのフロントエンド開発に必要なプログラミング言語です。Webページの動的処理やアニメーションの実装などに幅広く使われています。

実行環境のひとつ「Node.js(ノード・ジェイエス)」を導入することで、サーバー側の処理もJavaScriptで書くことが可能です。さらに、フレームワークの「React Native(リアクト・ネイティヴ)」を利用すると、モバイルアプリケーションの開発もできます。

そのため、JavaScriptでの開発ができるようになれば、Webエンジニアとして、フロントエンドやバックエンド、モバイルの領域まで対応が可能となります。

また、習得難易度はそれほど高くなく、初心者に扱いやすい部分も多いです。入門言語として選ばれることも多く、Webエンジニアを目指す人にはおすすめのプログラミング言語です。

PHP

PHPはWebアプリケーションの開発に特化しているプログラミング言語です。

たとえば、Webページにお問い合わせフォームを実装したり、データベースとの連携、ECサイトの作成をしたりする場合に用いられます。全世界で4分の1以上を超えるサイトは「WordPress」と呼ばれるソフトウェアで作られており、そのWordPressはPHPでできています。

そのため、WordPressでサイトやブログを作成するほか、そのサイトをカスタマイズしたりプラグイン開発を行ったりするにはPHPの知識が必要です。

PHPの習得難易度も特別高いものではなく、JavaScriptと同様に初学者がプログラミング学習を始める最初の一歩として、PHPをおすすめされることも少なくありません。初心者向けのチュートリアルや教材も豊富なので、Webエンジニアを目指す人におすすめの言語のひとつです。

CyTechはWebエンジニアに必要なプログラミング言語「HTML/CSS」「JavaScript」「PHP」を学べる学習プラットフォームなので、ぜひCyTechをご利用ください。

Python

Python(パイソン)は、近年人気を集めているプログラミング言語です。

WebサイトやWebアプリの開発のほか、データ分析やブロックチェーンの開発、AI開発(人工知能)など幅広い分野で活躍しています。

Pythonには数値計算や機械学習のフレームワークが豊富に存在しており、大量のデータから価値ある情報をマイニングしたり、高度な統計処理を行ったりすることが可能です。

WebエンジニアとしてPythonを用いる場合は、サーバーサイドでのデータ処理の役割を果たすケースが多いです。さらに、フレームワークの「Django(ジャンゴ)」を使用すれば、Webアプリをスピーディに開発でき、Web開発の現場でもニーズが高まっています。

Pythonの基礎習得は難易度が低く、シンプルなコードで理解しやすいことが特徴です。Webエンジニアとして幅広い開発領域をカバーするなら、Pythonの学習がおすすめです。

Ruby

Rubyは、Web開発によく用いられるプログラミング言語のひとつです。

日本人が開発したプログラミング言語で、日本語のドキュメントやサポート情報が充実していることが特徴です。日本語で書かれた情報が見つかりやすいため、情報収集がしやすく、言語学習においてわからないところを自分で解決しやすいというメリットがあります。

Rubyが提供するフレームワーク「Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ)」を利用すれば、コマンドひとつでアプリケーションの基盤やデータベースなどを準備でき、面倒な処理もシンプルなコードで実現可能です。

また、Rubyもプログラミング初学者にとって取り組みやすい言語とされています。Ruby on Railsなどの強力なツールによって、Web開発のニーズも高まっています。

未経験者でも勉強すればWebエンジニアに転職できる?

未経験者でも、勉強すればWebエンジニアとして転職することは十分可能です。

Webエンジニアの転職では、年齢や資格、学歴はあまり重要視されません。学歴不問でWebエンジニアの求人募集をしている企業は多く、またWebエンジニアの求人の必須条件として、資格を設定しているケースは少ないです。

ただし、資格はスキルレベルを示すための証明にはなるため、Webエンジニアに関連する資格を取得していれば転職を有利に進めることが可能です。

また、以下の記事ではWebエンジニアをはじめ、ITエンジニアに向いている人の特徴について解説しているのでぜひ参考にしてください。

Webエンジニアの転職に役立つ資格

Webエンジニアの転職を目指す際、関連する資格を取得していればスキルレベルが高いことを証明でき、転職を有利に進めることが可能です。

Webエンジニアの転職に役立つ資格には、主に次の3つがあります。

  • ITパスポート試験
  • HTML5プロフェッショナル認定試験
  • PHP技術者認定試験

ITパスポート試験とは、基本的なIT知識を問う国家試験です。ソフトウェアから法務に関わる知識まで幅広い知識が求められます。合格率は約50%以上なので、初心者が取得することも少なくありません。

(参考:独立行政法人 情報処理推進機構

HTML5プロフェッショナル認定試験とは、HTML5やCSS3、JavaScriptの基礎から応用までを試されるフロントエンドエンジニアに適した資格です。レベル1「Webの基礎知識」とレベル2「高度なスキル」の2種類のレベルがあります。

また、PHP技術者認定試験とは、Webエンジニアにとって必要となる言語のひとつ「PHP」のスキルや知識が求められる試験です。初級試験は正答率7割が合格ラインとなっており、基本をしっかり学ぶことで取得を目指せます。

Webエンジニアはきつい?やめとけと言われる理由と将来性

「Webエンジニアの仕事はきつい。やめとけ」という言葉を聞いたことがある人もいるかと思います。

Webエンジニアの仕事をやめとけと言われる理由には以下が考えられます。

  • 仕事にスピードを求められる
  • 自分から学ばないとスキルが身につかない
  • 自分がいないと仕事を進められない事態に陥ることがある
  • AIにとって代わる可能性がある

Webエンジニアの仕事は学び続ける姿勢や開発のスピード感が求められるため、「きつい」と感じる人もいるかもしれません。また、自分がいないとプロジェクトを進められないことも多く、突発的に休みを取りにくいなどの特徴もあります。

たしかに、WebエンジニアなどのIT関連の仕事は、技術の進歩が早いので常に最新技術をキャッチアップしなければならず、努力し続ける意欲や一定のプレッシャーがあります。

しかし、Webエンジニアとして活躍できれば高い収入を目指すことが可能です。さらに、求人の数も多く需要が高いほか、将来性もあるので今から目指す価値のある職業と言えます。

Webエンジニアの平均年収は約549万円

求人検索エンジン「求人ボックス」の調べによれば、Webエンジニアの平均年収は約549万円とされています。

月給換算で約46万円、初任給は約22万円が相場とされており、正社員の給料分布でボリュームが多いのは489〜562万円の水準です。

全体の給与幅としては344〜926万円と広いので、経験やスキル、勤務先などによりも大きな差があると考えられます。

(参照:Webエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス

また、国税庁の発表によれば日本の平均年収は458万円とのことなので、Webエンジニアの平均年収は比較的高い傾向にあります。

(参照:令和4年分民間給与実態統計調査|国税庁

まとめ

Webエンジニアとは、WebアプリケーションやWebサイトをはじめとするWebサービスを開発する職業です。HTML/CSS・JavaScript・PHP・Python・Rubyなどのプログラミング言語を用いて開発を行います。

Webエンジニアの勉強方法はさまざまですが、学習サイトを利用するのが選択肢のひとつです。

CyTechはHTML/CSSやJavaScript、PHPなどWebエンジニアに必要なプログラミング言語を学べるオンライン学習プラットフォームです。

1on1でのコーチングや転職支援も行っていますので、未経験からWebエンジニアを目指したいという方はぜひCyTechをご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

日々進化するSEOの変化をキャッチアップしながら、自身でも普段からSEOに特化した記事を書くライター。新しい物好き。

目次