3年後にこうなっていたい!強くイメージすることがモチベーション維持のコツ。コードを書くだけがプログラミング学習じゃなかった。

3年後にこうなっていたい!強くイメージすることがモチベーション維持のコツ。コードを書くだけがプログラミング学習じゃなかった。

今回は、IT業界に未経験から挑戦した素敵なメンバーにインタビューしました!毎日目標を掲げ、1つ1つ着実に成果を出したその先に、エンジニアとしての夢を実現したメンバーです!

モチベーションに悩んでいる方や学習がうまく進まない方へ、ぜひ読んでいただきたい記事です!

目次

CyTech Engineerを受講して

ー 受講した感想を教えてください!

CyTech Engineerは、プログラミング言語毎にStepが分かれているので、1つ1つの内容を濃く学習できる点が良いです。また、オンラインで全て完結する自己学習型なので、自分のペースで進められるところもとても自分に合っているなと感じています。

また、Stepを進めていくと最後にはテストもあり、実際に学習した内容をインプットするだけではなくアウトプットすることで、自分の理解度を把握することができます。やはりテストに合格した時は、達成感がすごくあるのでモチベーションも上がりますね!

ー 具体的にどこがよかったポイントですか?

「プログラミング学習」といえば、「コードを書くこと」というコードのみにフォーカスされがちなことがよくあって・・ただCytech Engineerではしっかりと「環境構築」についても学べるので、もちろんその分難易度は上がりますが、よりIT現場の実践的なスキルを学んでいると感じましたね!

ー 1on1MTGを使ってみていかがでしたか?

初めて使った時は、「どのような時間になるのか」と正直とても緊張しました。ですが今では頻繁に活用しています!

まず最初に「自分で学習している内容」や「試したこと」、「分からないこと」をコーチに説明するのですが、これがとても良い練習になります。なぜなら、自分で口に出すことによってさらに理解力がUPするからです!

さらに、コーチからの説明やアドバイスは全て口頭なのでリスニング力もつきます。「test用でちょっと変数作ってみましょう」とか「デベロッパー(ツール)見てみましょうか」など、最初は専門用語にも戸惑う瞬間はありましたが、何度もやり取りをすることで「なんのこと言ってるんだろう?」という疑問がなくなりました。

また、「自分のコードの打ち方」や「進め方」が間違っていないかなどを確認する為にも1om1MTGを活用しています。間違っているのであれば、早めに相違点に気づき軌道修正を行えますし、間違えていないのなら自信に繋がりますね!

ー ちなみにプログラミング言語を勉強しようと思ったきっかけは?

WEBデザインに興味を持ったのがきっかけです。

正直なことをお伝えすると、当初「プログラミングで何ができるのか」すらもよく分かっていませんでした(笑)

ー そのような状況の中、未経験からのチャレンジに不安は?

もちろんありました。ですが、自分にはまだ知らない世界がたくさんありその世界の一員になれることのわくわくの方が大きかったです!!諦めなければ、そしてやめなければ、きっと出来ないことはないと思っています!

目標達成がさらなる次の成長へ

ー 学習と仕事の両立はどう乗り越えましたか?

「体調管理、メンタル管理、時間管理、計画を立てる」これに尽きると思います。

自分の機嫌は自分でとりながら、仕事も学習も楽しむようにしています!あとは、やはり少しの根性も必要かと思います。「絶対に成し遂げるんだ!」という強い気持ちがあるおかげで、モチベーションにつながり毎日楽しく過ごせています!

ー プログラミングを学習して変わったこと

ECサイトやHPを見る目が変わりました!以前は何も考えずに使っていましたが、今は「これを作るのも大変なんだよなぁ、いつかこんな素敵なサイトが作れるようになりたいなぁ!」と感じながら使っているので、より制作側の角度から考えられるようになりました!

ー 学習中で成長を一番感じた出来事はありますか?

最初はエラーが出た時に、「どうしよう」と戸惑うことが多かったです。ただ今はエラーが出ても動じなくなり、かつ調べることなしで自己解決できるようになった時に成長を感じました。

ー エラーが起こった時はどのように解消されていますか?

  • エラーの意味を調べる
  • スペルミスや記号の入れ忘れなどないか確認する
  • Chat GPTに聞く
  • どこまでちゃんと実装出来ているかを調べ、エラーの原因を探す
  • 全ての手をやり尽くしたら1on1MTGで質問する

ひたすらこれを繰り返していました!

ー モチベーションキープのコツは?

「様々な期間で目標設定をし、それをどんどん公言していく」

しっかり口に出すことで自分を鼓舞させ焦らせています!

短期目標は1日単位で決めていて、「今日はこのエラーを絶対解消する!」などとゴールを決めて取り組んでいます。

モチベーションは、なりたい将来像があれば自然とキープできると思っているので、「3年後にこうなっていたい!こうなるんだ!」と未来の自分を想像し、ワクワクすることで勝手にモチベーションが上がっていきます!

これからIT業界に踏み出す方へメッセージください!

勇気を出してチャレンジしてみると新しい世界が待っています!

私も一人前にはまだまだ程遠いですが、毎日学びがあり、成長を感じられる充実した日々を過ごしてます!途中で躓いたり、壁に当たる瞬間もあるかと思いますが、一緒に一歩ずつ頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

IT企業のオウンドメディア運用チームです。世の中のIT初心者にも、ITオタクにも、ITエンジニアに関する情報をわかりやすく、かつ面白く伝えたい。TechBridge(テックブリッジ)をIT業界で一番分かりやすいメディアにします!

目次