未経験からIT業界へ!挑戦と行動が導いた、私の夢を叶える最短距離!
「未経験でも本当にIT業界で活躍できるの?」
そんな不安を抱えながらも挑戦の一歩を踏み出し、CyTechで学び続けた彼女はついにITデビューへ。コツコツと努力を積み重ね、突き進んだ結果、今では現場で輝くエンジニアとして活躍されています。
今回のインタビューでは、彼女がどのようにして不安を乗り越え、憧れのITデビューまでの夢を掴んだのか、そのリアルな経験談をお話してくださいました!
きっと彼女の姿勢が挑戦する全ての人に勇気を与える内容になっていることでしょう。ぜひ最後までご覧ください。
安心のステップアップ!CyTechカリキュラムで描いた成長の軌跡
ー プログラミングの勉強を始めたきっかけは?
普段から多様な可能性を持つPCに触れていく中で、十分に機能を活用できていない自分に少しもどかしさを感じていました。「このPCをもっと自由に活用できたら、さらに見える世界が広がるはず」と思い、「そのスキルを身につけたい」という強い思いが、プログラミングを始めるきっかけとなりました!
ー 未経験からITへの挑戦、不安はありましたか?
もちろん不安もありました。「自分にできるだろうか」「未経験で本当に通用するのか」という気持ちが何度も頭をよぎりました。
ですが、それ以上に「挑戦してみたい気持ち」が大きかったですね。
「やってみなければ分からない」という前向きな気持ちが、私を新たな一歩へと踏み出す決意として背中を押してくれました。
未経験の領域に挑戦することは不安を感じるかもしれません。ただ、結果的に「挑戦する勇気を持って行動してみることが、その不安を取り除く最短距離だ」と思いました。
ー CyTechEngineerで実際にプログラミングの学習をしてみていかがでしたか?
「CyTech」では、基礎から段階的に学べるカリキュラムが用意されていて、とてもわかりやすかったです。
最初のStep0ではIT業界で求められる基本的な知識やスキルについて学ぶことができ、Step1からはプログラミングの基礎となる言語や技術を学んでいくことで全体像をつかむことができました!
その後、基礎的な知識を土台に、実際に管理システムを作成する実践的な課題に取り組むことで、学習の成果を形として視覚化できたのもよかったですね。
「この部分はこういう仕組みなんだ!」と実際に手を動かす中で理解が深まり、充実した学びの時間を過ごせました。
基礎から実践までの明確なカリキュラムが、自信を持ってエンジニアとしての第一歩を踏み出せるようにサポートしてもらえたと感じています!
ー CyTechで学習を続けられるコツはありますか?
やはり「毎日の積み重ね」ですね。
たとえ短い時間でも毎日PCを開いてコードに触れるよう意識していました。
一度勉強を中断すると、再開した時に「何を作っていたんだっけ?」と理解することからスタートしなければならないので、どんなに忙しくても学習の時間を確保することが継続できたポイントだと思います!
ー そうなんですね!その中で勤務をしながら学習の両立はどう乗り越えていましたか?
仕事後の時間を最大限に有効活用するため、定時退社を徹底しました。
また、「家では集中できない」と感じる時は、カフェに行って勉強したりと環境を変えることで気分転換をしながら学習を進めました。自分に合った学習環境を見つけることが両立のカギだと思います。
デビューはゴールじゃない!さらなる挑戦へ・・・
ー ITデビューへの一歩を踏み出した今、どんな気持ちですか?
長い間掲げていた「IT業界に挑戦する」という目標を達成できたことが本当に嬉しいです。自分の努力が形になった瞬間の喜びは、今でも覚えています!
ですが、実際に業界に入ってみると、まだまだ自分の知らないことがたくさんあると気付かされました。これからもさらに知識を深めていき、スキルを磨き続けていきたいと思います!
ー これからの目標について教えてください
一つの技術に特化するだけでなく、幅広い分野に挑戦しながら、自分の強みを見つけていきたいです。これから自分自身が成長することで、チームや周囲にも良い影響を与えられるエンジニアを目指していきます!
これからも向上心を忘れず、常に新しいことに挑戦しながら、今よりさらにできることを増やしていきたいと思っています。